秋になるとハロウィンのイベントがあります。
仮装したり、飾り付けしたり日本でもしていると思います。
ハロウィンはいつからいつまで飾るのか正しく知って、飾り付けや手作りで簡単な作り方など知りたい人もいるはずです。
この記事では
- ハロウィンの飾りはいつからいつまで飾る?
- ハロウィンパーティーはいつする?
- ハロウィンの飾り付け手作りの簡単な作り方は?
などについて見ていきましょう。
クリックできる目次
ハロウィンいつからいつまで飾る?
ハロウィンはいつからいつまで飾るのか調べてみました。
日本でのハロウィンの日は10月31日です。
本当のハロウィンの期間は、10月31日~11月2日です。
日本では9月~10月末までアミューズメントパークなどイベントされています。
10月上旬あたりから飾り付けを始めるのがいいかもしれません。
海外では、10月31日~11月2日までなのだそうです。
続いてハロウィンパーティーはいつするのか見ていきましょう。
ハロウィンパーティーはいつするの?
ハロウィンが10月31日ですのでパーティーもその辺にされると良いと思います。
10月31日が平日の場合は10月31日周辺の土日にするという人も多いようです。
続いて仮装の定番について調べてみました。
ハロウィン仮装の定番は?
- 魔女:黒いトンガリ帽をかぶり黒いマントを羽織ったコスプレは、女性に人気です。
- 黒猫:魔女と一緒で女性に人気のコスプレです。猫耳など付ける方もいらっしゃいます。
- ナース:こちらも女性に人気のコスプレで、ミニスカは男性もドキドキですね。
- スカルパンプキン:頭蓋骨 + カボチャでガイコツとカボチャが合体しています。男女共に人気があります。
- スターウォーズ:こちらも定番のコスプレです。
- 赤ずきんちゃん:女の子にも人気で、ゴシックな衣装ですが、ハロウィンならではのコスプレです。
- ドラキュラ:夜になると雰囲気のでるコスプレです。男性に人気ですね!
など色々なコスプレがありました。
参考に皆さんしてみてくださいね♪
続いて飾り付けについて調べてみました。
ハロンウィの飾り付け手作りの簡単な作り方は?
ハロウィンかぼちゃ、販売開始です🎃
作り方もご案内してます! pic.twitter.com/jWZW7MyENB— しゅしゅえっとまるしぇ (@chouchoumaruJA) September 19, 2022
ハロウィンの飾り付けで手作りしたいと言う方もいらっしゃるはずです。
簡単な作り方見てみました。
ハロウィン飾り付けかぼちゃおばけの作り方は?
「ジャック・オー・ランタン」のかぼちゃの作り方を見ていきましょう。
〈用意する物〉
- かぼちゃ:この時期になると青果店やスーパーなどでも見かける中型サイズ。
- アートナイフ:模型工作用のものを使います。包丁はいらずこれ一本で完成します。
- グレープスプーン:ワタ取りスプーンとして使います。先がギザギザなので掻き出しやすいです。
- 作業用ゴムグローブ:かぼちゃの表面は滑りやすいです。刃物を使うのでグリップ力のあるものを使うと良いです。
- タオル:かぼちゃの下に敷いて滑り止めに使います。
- キッチンペーパー:かぼちゃの水気を拭き取ります。 漂白剤 保存期間を伸ばすために殺菌として使用します。
- ティーライトキャンドル:LEDライトもいいですが、雰囲気が出ます。
- ステンレスボール:かぼちゃをくり抜いたワタを入れ物で使います。
〈作り方〉
- かぼちゃの底を切り取ります。マジックで拳程度の穴を空けるために型取りとして書いていきます
- アートナイフでマジックで囲んである線をくり抜いていく
- かぼちゃの底をくり抜いて手で大まかなワタを除けていき、スプーンで残りを綺麗に除けていきます
- フタの部分もワタを除けていきます
- 家庭用プリンターでハロウィンかぼちゃの顔のデザイン画を出力
- 顔のデザインを丸くかぼちゃサイズに切っていき、それ以外は切り捨てる
- かぼちゃに髪を貼り付け霜吹きで湿らせる
- 濡らしてかぼちゃにくっつけるとその上からアートナイフでくり抜いていく
- 口はまずまっすぐに切りその後ジグザグに切っていく
ハロウィン飾り付けかぼちゃおばけの折り紙での作り方は?
用意するものは…
- 折り紙15㎝×15㎝(オレンジまたは黄色)
- 黒の折り紙(マジックでも可)
- のり
- ハサミ
お子さんでも作れる簡単な作り方なのでぜひ試してみてくださいね!
ハロウィン飾り付け蜘蛛の巣の作り方は?
蜘蛛の巣の作り方を見ていきましょう。
〈紙で作る蜘蛛の巣〉
用意するものは、画用紙とハサミです。
出典:https://archdays.com/column/2015/10/13/5081
- 正方形の紙を広げる
- 紙を対角線上に折り、三角にする。三角を更に半分に折る。三角をまた更に半分に折る。(写真は2回折った状態)
- 写真のように紙を折る。
- 紙が完璧に折り重なってない部分を切る(写真参照)
- 写真のように紙を切り取る。 *円の中心に向かってカーブを作るように切り込みを入れる
- 紙を広げたら完成!
紙で作る蜘蛛の巣は可愛らしいですね。

まとめ
ハロウィンの飾り付けした🎃👻🎃👻 pic.twitter.com/N1Mp8Lac0S
— 福田裕子(ふくだひろこ) (@fukudahi) September 20, 2022
ハロウィンいつからいつまでで飾るのか、手作りの簡単な飾り付けの作り方などいろいろな情報がありました。
- ハロウィンはいつからいつまでかは10月上旬あたりから飾り付けを準備し11月2日まで飾る
- ハロウィンパーティーは10月31日
- ハロウィンの定番の仮装は黒猫やナースなどいろいろある
- 蜘蛛の巣は画用紙などで作ると簡単
ハロウィンいつからいつまで飾る?飾り付け手作りの簡単な作り方は?についてまとめました。
ハロウィンもうすぐですね!
楽しめるように参考にしてもらえたらと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント