ジョイコン横持ち登録できないのはなぜ?友達の登録方法も紹介!

ジョイコン登録できない解除されるのはなぜ?買い替えや友達の登録方法も紹介!

子供たちに絶大な人気を誇る任天堂switch。

小学生のゲーム機といったらスイッチと言っても過言ではないですよね。

そのスイッチのコントローラーといったらジョイコンですが、繊細な電気機器なので不具合もありますよね。

そのジョイコンが本体に登録できずに解除されてしまったりして、使えずに困ったことはありませんか?

ジョイコンが登録されなければスイッチで遊ぶことはできませんよね。

スイッチで遊べなくなると子供たちは大暴れですね。

それでは大変困ってしまうので、ジョイコンの友達のジョイコンの登録方法、解除方法を紹介したいと思います。

ぜひ、最後までご覧ください~。

 

目次

ジョイコン横持ち登録できないのはなぜ?

ジョイコン横持ち登録できない時が結構あるようですね。

ジョイコン横持ちの登録方法はこちらです。

①横持ちで使用するジョイコンを無線で接続する。

ジョイコン横持ち登録できない

出典:https://support.nintendo.co.jp/

②HOMEメニューの「コントローラー」を選択する。

ジョイコン 横持ち できない

出典:https://support.nintendo.co.jp/

③「持ちかた/順番を変える」を選択する。

ジョイコン 横持ち できない

出典:https://support.nintendo.co.jp/

④画面が表示されたら、横持ちで使用するジョイコン(複数ある場合はそれぞれ)の「SLボタン」を同時に押す。

ジョイコン 横持ち できない

出典:https://support.nintendo.co.jp/

⑤横持ちにするジョイコンが画面に表示されたらAボタンを押してください。

ジョイコン 横持ち できない

出典:https://support.nintendo.co.jp/

以上で設定は完了です。

片方が横持ちで登録できるのにもう片方だけ登録できない場合は故障している可能性があります。

 

ジョイコンの登録方法

スイッチ本体に取り付けるだけで、登録できます。

  1. 本体の側面にあるレールに沿って、ジョイコンを上から下に「カチッ」と音がするまで差し込む。
  2. 「登録しました」というメッセージが表示されたら登録完了です。

 

ジョイコンが登録できない時の対処法

ジョイコンが登録されないとは一体どういったことでしょうか。

スイッチ本体にジョイコンを差し込んでも登録されないということは、スイッチ本体のホーム画面の下にある本体アイコンにジョイコンの表示がないということになります。

まず、ジョイコンを使用する場合、自分でスイッチ本体にジョイコンを登録する必要があるのです。

新しく購入したり、ジョイコンの登録を増やす場合は、コントローラーを本体に登録、ペアリングし初期設定を行なってくださいね。

今まで使用していたジョイコンが突然、登録できなくなったり解除されてコントローラーが使用できなくなった場合は、なんらかの原因が考えられます。

対処方法は以下の通りです。

  • ジョイコンのシンクロボタンの短押しを繰り返し、コントローラーの状態を初期化して再度試す。
  • 本体の再起動を行い、本体とコントローラーの接続状態を一度初期化して再度試す。
  • ジョイコンを本体に差し込んだときに、「カチッ」という音がするか確認してみる。

ジョイコンは内側についている1個のストッパーで本体とジョイコンを固定してます。

そのストッパーの劣化で「カチッ」という音が鳴らなかったり、弱いとセットしたジョイコンがぐらついたり緩さがあると、本体がコントローラーを認識しづらくなるようです。

ジョイコンをセット時「カチッ」という音も鳴って、しっかりと本体にコントローラーが固定されているのに認識されない場合は、本体・コントローラーの接続端子が汚れていたり、劣化している可能性が考えられます。

数回抜き差しを繰り返す、接点復活剤を端子部分に吹きかけることで改善される場合がありますよ。

スイッチ本体にジョイコンをセットしている時には使用できるのに、無線では使用できないという場合には、通信を妨げられている、ペアリングがうまくいっていない場合が考えられますね。

 

 無線接続できない時の対処法

無線での対処方法は以下の通りです。

  • スイッチ本体とジョイコンはBluetoothで接続されているので、電子レンジやその他Bluetooth機器が周囲にある場合には電波干渉を引き起こす場合があるのです。そのような機器が近くにある場合は場所を変えて再度試してみてください。
  • 本体をラック等に設置している場合には、通信の妨げになっている可能性があるので取り出して試す。
  • ワイヤレスの状態から接続するのではなく、本体に一度装着してから、ペアリングを行って、無線状態を試す。
  • ジョイコンのシンクロボタンの短押しを繰り返して、コントローラーの状態を初期化して再度試す。
  • 本体の再起動を行い、本体とコントローラーの接続状態を一度初期化して再度試す。

次に、初期設定のジョイコン登録方法を紹介していきたいと思います。

以上を全て試してみて登録できない場合は、故障の可能性が高いです。

修理か買い替えを検討されてみてくださいね。

 

ジョイコン友達の登録方法も紹介!

友達のジョイコン登録方法も、上記で説明したとおり本体に読み込ませる形が一番簡単だと思います。

本体に「カチッ」というまで差し込み「登録しました」とメッセージが表示されれば登録完了ですね。

 

ジョイコンは複数登録は何人まで?

スイッチ本体に対して、ジョイコンは最大10個まで登録できます。

11個目のコントローラーを登録すると、1個目のコントローラーの登録は解除されます。

10個登録できても、同時に使用できるのは8個までとなりますので、最大8人でプレイできます。

 

登録しているジョイコンの解除方法

たくさん登録したコントローラーの解除方法は以下の通りです。

  1. HOMEメニューで「設定」を選択します。
  2. 「コントローラーとセンサー」から「コントローラーとの通信を切る」を選択します。

以上になります。

https://gentillesse.net/switch-joycon-repair-kit/

 

まとめ

今回はジョイコン横持ち登録できないのはなぜ?友達の登録方法も紹介!について見てきましたが参考になりましたか。

横持ちの登録方法はとても簡単ですが、紹介した方法で登録できない場合は故障している可能性もあるかもしれません。

ジョイコンの登録できないのは、まずジョイコンを本体に読み込み登録していないからということでした。

登録方法はいたってシンプル。

スイッチ本体の側面にあるレールに沿って、ジョイコンを上から下に「カチッ」と音がするまで差し込む。

そこで、「登録しました」と表示されればジョイコンの登録完了です。

コントローラー10個まで登録はできますが、実際に遊べるのは8人まででしたね。

登録ができない場合は、まずはジョイコンのシンクロボタンの短押し、初期化をしてみてください。

たくさんジョイコンを登録して、大人数でするスイッチ楽しいでしょうね~。

メンテナンスをこまめにしていると、ジョイコンの持ちも長く、楽しく遊べるかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次