国民的人気を誇るマンガ「名探偵コナン」は、「見た目は子供、頭脳は大人!」の主人公江、戸川コナンが抜群の推理力で難事件を解決していく物語ですよね!
原作マンガを元にアニメ作品もテレビや映画で上映されていて、同じく大人気ですが、時折登場するアニオリ回(アニメオリジナル)が「最近のコナンおかしい?」という情報です。
また、「最近のコナンアニオリが多すぎる」といった意見や「最近のコナンのアニオリがひどい」と非難する人もいるようです。
今回は「名探偵コナン」の最近のコナンのアニオリに関する「最近のコナンおかしい」 「最近のコナン、アニオリ多すぎ 」「ひどい」といった理由をご紹介致します。
最近のコナンおかしいと言われる理由は?
ひよこ鑑定士チャンピオンの難波さんが命を狙われてるって小五郎のおじさんに依頼が。
ボクと蘭姉ちゃんがついて行った養鶏場で聞いても、みんな思い当たる人はいないみたい。
ところが難波さんの講演について行ったら、目の前で…!?TVオリジナルミステリー
「狙われたひよこ鑑定士」
このあとすぐ! pic.twitter.com/OCZUu2zTA1— 江戸川コナン (@conan_file) November 12, 2022
「最近のコナンおかしい」という意見が浮上しているようです。
最近のコナンおかしい
— 茶釜 (@chagama12345) April 23, 2022
そのような意見が出る理由について調査したところ、次のような意見があがっていました。
- 作画崩壊?
- 殺人トリックはネタ切れ?
- 脚本家の世界観に対する理解不足?
- キャラ崩壊?
最近のコナンおかしいと言われる理由は作画崩壊?
「名探偵コナン」のアニメを観た人々はツイッターで次のようにコメントしています。
最近ずっとコナンの作画おかしいね…
— ききらら (@kikimelolalatan) August 6, 2022
コナン最近作画おかしいよね…😅
せっかくの安室さんやのに…!!— こずえ@🎃💍14参列済 (@0509_1982) August 6, 2022
このように作画に対する意見が多数あがっていて「作画崩壊?」と噂になっているようです。
そして特に2022年7月9日放送の第1049話「目暮、刑事人生の危機」についてはツイッターのトレンドにあがるほど、作画崩壊が噂される回となりました。
7/9(土) 名探偵コナン 第1049話
録画してたコナン見たら作画崩壊してたΣ(゚ロ゚;)
鈍い私でも分かったw#名探偵コナン #作画崩壊 pic.twitter.com/HtrLSIi9cM— ちひろ🍀ゆきのん(肉豚) (@raratnn2) July 11, 2022
大きすぎる目や眼鏡、面長な部分などいつものコナン君とは雰囲気が違います。
微妙な差?と思う方もいるかもしれませんが、コナンファンにはかなりの違和感に感じるようです。
まって、今さっきさ、録画してたコナン見ようとしたら作画崩壊しすぎなんやけどww
え、誰?www
他のツイート見てると顎が長いから城之内コナンって言われてるの笑ったww pic.twitter.com/6VKDrz6oYO— たっくん👓💫@元気な自信家ゲーム実況者 (@Takkun4194_K) July 9, 2022
第1049話の作画が崩壊した理由に、「新OPに時間を費やし過ぎた?」という推測があります。
コナン新OP、名シーンだらけ。#名探偵コナン #conan pic.twitter.com/EwpPfLBKFY
— ka⭐zu (@_Kazuki99) July 9, 2022
この日(2022年7月9日)は第56代の新オープニングが披露された回でもありました。
一般的に、アニメ1話分(30分)を制作するためには数十人のスタッフが手分けして数週間から1ヶ月ほどかかると言われています。
そのため、何チームにも分かれて制作するのですが、それでもやっと毎週の放送に間に合う仕事量なんだとか。
今回は、そのような状況に加え新オープニングのアニメーション制作に時間を費やさないといけないとなると、必然として1話に費やす人手や時間が制限されてしまいます。
以上のような理由から、第1049話は作画崩壊してしまったのではないかと言われています。
最近のコナンおかしいと言われる理由は殺人トリックはネタ切れ?
「名探偵コナン」のアニメは現在(2023年)1,000話を超えています。
殺人トリックも沢山考えなくてはならず大変ですよね。
今も変わらず、次々とあらゆる事件が「名探偵コナン」の中では起きているのですが、「最近殺人トリックがネタ切れしている?」と話題になっています。
タコタコオープンしております\( ‘ω’ )/
3連休も今日で最後か…早かったですね…ラスト楽しんでいきましょ!!💪( ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷ 💪)
本日も18:00~3:00でおまちしてまーす!🦐今日のどうでもいいこと
昨日のコナンの犯人役職まじ適当すぎてネタ切れを感じた
#タコタコアイランド pic.twitter.com/yGISVPrfDV— タコタコ えむぞー (@takotaco_mmm) September 25, 2022
2022年11月12日に放送の1,063話「狙われたひよこ鑑定士」についてはタイトルを聞いただけで、すでに「ネタ切れ?」とい話題になっていました。
コナン狙われたひよこ鑑定士てなんやねん笑
ネタ切れやからって😂— ぶあど (@babobabububu) November 12, 2022
最近のコナンおかしいと言われる理由は脚本家の世界観に対する理解不足?
「名探偵コナン」のアニメは原作にはない、アニオリ回がよくありますよね。
アニオリの場合は、脚本家がその回を担当することになります。
「名探偵コナン」の脚本家は固定というわけではなく、多数の脚本家が担当しています。
脚本家の中には、「名探偵コナン」のファンから「世界観に対する理解不足?」と言われてしまう人もいるんだとか。
そして、特に噂になっている脚本家がいるようです。
今日のコナン、タイトルから様子がおかしいけど例の脚本家回?
— みかん🛹 (@ohisama_reki) November 12, 2022
そして、「浦沢義雄」さんの名前は度々話題になっています。
コナンの脚本おかしいなと思ったら浦沢脚本で納得
— アラヌキ (@aranuki01) November 12, 2022
浦沢義雄さんが脚本を務めた回は次の通りです。
- 943話「東京婆ールズコレクション」(2019年6月15日放送)
- 955話「昆虫人間のヒミツ」(2019年9月28日放送)
- 976話「追跡!探偵タクシー」(2020年7月18日放送)
- 997話「スマイルの里の陰謀」(2021年2月13日放送)
- 1010話「笑顔を消したアイドル」(2021年6月26日放送)
- 1028話「ケーキを愛する女のバラード」(2021年11月27日放送)
- 1057話「わるいやつら」(2022年9月24日放送)
1010話「笑顔を消したアイドル」に関するツイートが次の通りです。
タワシを投げつけられるシーンは結構過激ですよね。
コナンの最新回、登場人物も推理もオチも全部狂ってたんだが、特に「アイドルグループで一番人気の子が他のメンバーに妬まれてタワシを投げつける嫌がらせを受けるシーン」でダメだった pic.twitter.com/IJAT06LbAE
— ピンフスキー (@hideyosino) June 27, 2021
最近のコナンおかしいと言われる理由はキャラ崩壊?
「キャラ崩壊?」という意見が浮上しているようです。
最近のアニオリはキャラ崩壊も激しいからな🥺こないだコナンくんが俺生きてるのか…とか言ってたの解釈違いすぎた😭😭
— りん🎃👰 (@rin_akam) October 3, 2022
キャラクター設定をしっかり理解してアニメを制作しないと、確かにキャラ崩壊はおきそうですよね。
名探偵コナンのアニオリを「二次創作」とまで言う人もいました。
まあ、その他諸々の原作既読者至上主義になるのは言いたいことを言い含んでおくけど、
原作未読でヘイトだけは本当に意味わかんないっすわ。何を観てそう思った??って問いたくなる。せめてアニメ見てくれって思うし、まあコナンはアニオリが脚本家やりたい放題の二次創作だからキャラ崩壊してるが— つぶあんワッフル(詩夜)🧇 (@Tereran_siyo) June 1, 2022
最近のコナンおかしいアニオリ多すぎてひどい?
コナン、アニオリよね??!?笑
いきなり拷問シーン来て『怖い怖い怖い怖い!!!』てなった😂
犯人の女の人の目サイコパスでちょっと怖すぎた🤣#名探偵コナン#conan pic.twitter.com/HsF5B44r0e— ちこりぃぬ🍨🍋 (@chicory273) November 12, 2022
「名探偵コナン」のアニメは原作のマンガの連載開始から間もない状況でスタートしました。
そのため原作がアニメに追いつかず、第6話からアニオリがスタート。
2015年以降は原作の長期休載などもあり、アニオリ回が増えているとのことです!
名探偵コナンアニオリ見分け方は?
アニオリ回は脚本家がつきます。
エンディングにてスタッフクレジットが流れますよね。
その際脚本家の名前があればアニオリ回になります。
こちらはアニオリ回のエンディングです。
コナンの声は乱太郎だし、きり丸もいるし、脚本も忍たまの人だし、実質忍たま #conan pic.twitter.com/Fu1obBYuYn
— きたけん(デクノボー) (@dekunobo1117) June 15, 2019
名探偵コナンアニオリひどい回は?
先ほど少しご紹介した浦沢義雄さんが最初に担当したコナンのアニオリ回943話「東京婆ールズコレクション」が特にひどい回だと言われています。
まずタイトルがぶっ飛んでいますよね。
小五郎のおじさんの元へ「私の愛する名探偵へ」と、美人オーナーから写真付きの招待状が!
一緒にお店に向かうと…おじさんの姿を見て慌ててお店に入る妙なお婆さんの姿が。あれ?まさか…?
TVアニメ『名探偵コナン』「東京婆ールズコレクション」(TVオリジナル)
6月15日(土)よる6:00から! pic.twitter.com/lxMYFA3P6k— 江戸川コナン (@conan_file) June 14, 2019
小五郎ファンを名乗る毒島豊子という高齢の女性が、経営するもんじゃ焼き屋に小五郎を招待するシーンから始まるこの回。
豊子はもんじゃ焼きを食べている最中にキャベツの芯をのどに詰まらせてしまいます。
そして、誰かがわざとキャベツの芯をもんじゃ焼きに入れて、自分を殺そうとしたんだと豊子は言い出します。
「凶器がキャベツの芯?」という突っ込みが入りますよね。
それだけでも謎なんですが、そのあとの展開もカオスだったようです。
名探偵コナンアニオリ神回は?
184話「呪いの仮面は冷たく笑う」が神回と言われています。
【呪いの仮面の使者を追え!】
チャリティーショーに招かれた屋敷で殺人事件発生!
被害者は屋敷の主…。
犯行現場には、屋敷に飾られていた所有者に呪いがかかるというショブルーの仮面が・・・。TVアニメ『名探偵コナン』「呪いの仮面は冷たく笑う(デジタルリマスター版)」
このあとすぐ! pic.twitter.com/rVdmb1srAb— 江戸川コナン (@conan_file) March 31, 2018
次のように「一番大好き」といったコメントが多く寄せられています。
スコッチの声優が緑川光さんだったわけですが緑川光さんのコナン初登場の184話の呪いの仮面は冷たく笑うがアニオリの中で一番大好きです!トリックと伝説の絡み合いが素晴らしくて初見時ものすごく衝撃的でした!観てない方は是非!(笑) pic.twitter.com/L7hpaVlVeu
— かっつん (@0718kf) October 15, 2016
歌手の蘇芳紅子が主催するチャリティーショーに出演することになった小五郎。
コナンと蘭を連れて蘇芳宅を訪れます。
集まった人々で飲食を楽しみ、ぐっすりと眠りについた小五郎たち。
しかし、夜中に奇妙な1本の電話が。
その後、蘇芳の寝室へ向かうと、大量の仮面に埋もれて無残な姿で亡くなっている蘇芳を発見。
このエピソードは1時間スペシャルで放送された本格ミステリー作品となります。
ミステリアスで独特な世界観も印象的と言われています。
まとめ
『SOS!歩美からのメッセージ』は、名探偵コナンのアニオリ回でサブタイトルの最後が「○○事件」じゃない初のエピソード
哀ちゃんが歩美ちゃんのことを「吉田さん」じゃなく「歩美ちゃん」って呼ぶ貴重なシーンがある pic.twitter.com/kbnPG0jPiQ— 大久保マコト (@makoto_ookubo) October 29, 2022
今回は最近の名探偵コナンがおかしいといわれる理由は?アニオリ多すぎてひどいについて見てきました。
「名探偵コナン」の最近のアニオリに関する「おかしい」 「多すぎ 」「ひどい」といった理由をご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか。
多くの人が携わって制作するアニメ作品ということで、中々制作するのも難しそうですよね。
また、名探偵コナンは1000話を超えていることもあり、最近は統一性をもたせるのも難しいのかと思います。
今日のコナンおかしい!と思った場合はアニオリ回の可能性が高いので、「今日のコナンはアニオリだな!」と違いを考えながら見るのも楽しかもしれないですね♪
コメント