「ゼルダの伝説シリーズ」は長きに渡りユーザーに指示されている超人気アドベンチャーゲームですよね!
そして2023年5月、新たに「ティアーズ オブザ・キングダム(ティアキン)」が発売されました!
「ティアキン」は2017年3月発売の「ブレス オブ ザ ワイルド」の続編ということもあり、現在話題沸騰中のゲームの1つでもあります。
そして「ティアキン」をプレーするにあたって欠かせないのがグッズや報酬の入手。
どうやら、「洞窟」を見つけると、防具やアイテム入手に重要な「マヨイ」に会うことができたり、「洞窟」内に隠されているアイテムを入手できるようです!
しかし、「洞窟場所の見つけ方は?」と悩む方や、「チェックマークの意味も解説して欲しい!」という意見が多いようです。
そこで今回は「ティアキン洞窟場所の見つけ方は?チェックマークの意味も解説!」と題して、情報をまとめてみました!
ティアキン洞窟場所の見つけ方は?
ティアキン、洞窟残り11、井戸残り15…全然見つからん…そういえばブレワイはどの辺で辞めたのかマップ見たら酷かった…正直苦痛だったもんなぁ…追加コンテンツも買ってたけどもうやらないかな…逆にティアキンは便利なものが多くて下手でもゴリ押し出来るから自由で楽しい。#ブレワイ#ティアキン pic.twitter.com/j3exuDRvtM
— カボス (@kabosu_hiro2) June 24, 2023
見つけ方は次の通りです。
- ルミーを見つける
- 図鑑センサーを使用する
ティアキン洞窟場所の見つけ方:ルミーを見つける
青白く光るウサギのような姿をした精霊「ルミー」を追いかけると、「洞窟」の入り口まで案内してくれます。
「ルミー」は各地の「洞窟」の入口近くに生息します。
なので「ルミー」が出現した際は、迷わず追いかけることをおススメします!
ティアキン洞窟場所の見つけ方:図鑑センサーを使用
ゼルダ姫が愛用していた冒険に役立つ様々な機能を備えたアイテム「プルアパッド」を使用すると、「洞窟」を見つけることができます!
「プルアパッド」は、ゲーム序盤のメインチャレンジ「ゼルダをさがして」にて入手することができます。
そして、今回使用機能は「プルアパッド」の拡張機能のひとつ、「図鑑センサー」になります。
「図鑑センサー」は「ハテノ古代研究所」で「ロベリー」と話し、チャレンジを開始することで、得られることができます。
ちなみに、チャレンジをするためには「ハテノ古代研究所」を事前にクリアしていく必要があります。
「図鑑センサー」を使用すると、ハイラル図鑑に載っている物を感知できるようになります!
「洞窟」と名前がついている場所には、必ず【マヨイ】と呼ばれる生き物が1体生息。
つまり、「マヨイ」がいる場所には「洞窟」があると言うことです!
「マヨイ」またたは、「ルミー」をセンサーで探すものに登録しましょう。
すると、「マヨイ」や「ルミー」すなわち「洞窟」が近くにあると音で知らせてくれるようになりますよ!
「洞窟」は空島4箇所、地上143箇所の全147箇所あります!
ティアキン洞窟チェックマークの意味も解説!
#スラヨ手記_ティアキン
10:50!? に始めた!まずはマップの洞窟のチェックマークを頼りにマヨイを探す……
ナボール山の洞窟は壁の横穴にいた! https://t.co/wsRdUVrRf8 pic.twitter.com/gyBWRIHNNt
— スラヨシ🍇(🐥💧🦖🌱)🎼 (@Chcslmeyoshpkmn) July 13, 2023
「洞窟」を無事見つけ、「マヨイの落とし物」を手に入れたところで、再びマップを開くと、「洞窟」にチェックマークがつきます。
「洞窟」のアイコンに付いているチェックマークは、その「洞窟」で「マヨイ」を倒し「マヨイの落とし物」を手に入れた証です!
「マヨイの落とし物」を集める際は、マップ画面でどの「洞窟」を入手済みか確認しながら進めると効率的です!
ティアキン洞窟チェックマークつかない時の対処法は?
一度見つけた「洞窟」なのに、チェックマークがつかない!と思っている人がいるかもしれません。
チェックマークの意味は先ほど少しご説明しましたが、「マヨイの落とし物」を手に入れた証拠。
今一度「マヨイ」を倒したか確認し、「マヨイの落し物」を手に入れたか確認してみて下さい!
ティアキン洞窟マヨイがいない場合の見つけ方は?
洞窟コンプ!#ゼルダの伝説 #ティアキン #Zelda #NintendoSwitch pic.twitter.com/epLt8hpR4F
— ぴちみ (@pichiminfo) August 15, 2023
「マヨイ」を探す際も「プルアパッド」の拡張機能「図鑑センサー」が大活躍!
「洞窟」を探す際は「ルミー」を登録し、「洞窟」の中に入ったら「マヨイ」を登録する方も多いという情報です。
ティアキンマヨイの数は?
「マヨイ」の数は洞窟と同じく147になります!
全ての「洞窟」に「マヨイ」が生息しているので、「マヨイの落とし物」を得られるチャンスは147ということになります。
まとめ
やっと洞窟全部見つかったー!ヒー!大変だった!最後はラルート水脈だった。
コルテーーーン!#ティアキン pic.twitter.com/gbp04bHZrC
— もに (@moninchi) September 18, 2023
今回は「ティアキン洞窟場所の見つけ方は?チェックマークの意味も解説!」と題して、情報をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
「ティアキン」の「洞窟」は全147あるので、制覇するまでの道のりが長いです!
「プレアパッド」を手に入れていない方は、まずメインチャレンジ「ゼルダをさがして」をクリアしてみて下さいね。
今一度、本記事にて、洞窟の場所の見つけ方や、チェックマークンの意味についての解説を確認し、ゲームの世界を楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント