マイクラスイッチベッド寝れない原因は?朝にならないのはなぜ?

マイクラスイッチベッド寝れない時の原因は?朝にならないのはなぜ?

「マインクラフト(マイクラ)」は世界中で大人気のゲームで、スイッチ版も大好評です。

世界を冒険するのがゲームの醍醐味とも言えますが、ブロッグの1つ「ベッド」は欠かせないアイテムの1つです。

しかし、使用しようとしたけれども「寝れない」という意見があがっていて、その原因を知りたい方も多いかと思います。

「朝にならない」という意見もあり、「なぜ?」という疑問を持っている人もいるようです。

今回は「マイクラ」のスイッチ版でプレーする人向けに、「ベッド」に関する問題を解決できるよう、解説致します。

また「寝れない」「朝にならない」「なぜ?」という疑問にも、原因をお伝えしながらお答えしていきたいと思います!

 

目次

マイクラスイッチベッド寝れない原因と対処法!

寝れない時の原因は主に次の通りです。

  • ベットのすぐ横に立っていない
  • モンスターが近くにいる
  • 雷雨と夜しか寝れない
  • ベットを置く場所が悪い

順に原因の詳細と対処法をご紹介していきたいと思います。

 

マイクラスイッチベッド寝れない時の原因:ベットのすぐ横に立っていない

「ベッド」で寝る時は、「ベッド」のすぐ横に立っていないと寝ることができません。

「ベッドから離れすぎています」とメッセージが表示されたら、もっと「ベッド」に近づいてみましょう!

 

マイクラスイッチベッド寝れない時の原因:モンスターが近くにいる

「ベッド」で寝るためには、周囲の「モンスター」との距離が必要です。

「モンスター」が近くにいると寝ることができません。

眠ることができる「モンスター」との距離は次の通りです。

  • 半径8ブロック
  • 上下垂直方向に5ブロック

その範囲内に「モンスター」がいる場合「モンスターが近くにいるため眠れません」と表示されます。

対処方法は、次の2つです!

  • 「モンスター」を倒す
  • 「モンスター」が範囲内に入らないよう、離れたところに「ベッド」を設置する

周りに一見「モンスター」が居ないのに、寝れない場合は、地下洞窟が「ベッド」を置いた下にあり、「モンスター」が潜んでいる可能性があります。

その場合は、「ベッド」を移動させ、寝れる場所を探してみて下さい。

 

マイクラスイッチベッド寝れない時の原因:雷雨と夜しか寝れない

「ベッド」を使用して眠れるのは雷雨‌と夜の時間のみになります。

それ以外の時間では「夜の間しか眠ることはできません」‌と表示されるます。

雷雨‌と夜の時間を狙って、「ベッド」で寝てみましょう!

 

マイクラスイッチベッド寝れない時の原因:ベットを置く場所が悪い

「ベッド」を設置する際は、プレイヤーの向いている方向に2ブロックのスペースが必要です。

また、ハーフブロックの上に「ベッド」を置くこともできません。

プレイヤーとの距離をとって普通のブロックの上に「ベッド」を設置しましょう。

そして、寝た後に「ベッド」の周りにブロック等を置いてしまうと、「ベッド」から起きた時、窒息ダメージを受けてしまうので注意が必要です。

「ベッド」は周りとのスペースを十分にとって設置することをおススメします!

 

マイクラスイッチベッドで寝ても朝にならないのはなぜ?

「マルチプレイ」で夜をスキップするには、すべてのプレイヤーがオーバーワールドに存在し、同時に寝ていなければなりません。

つまり、全員が寝ない場合、誰かが「ベッド」で寝ても朝にならないという事例が発生します。

また、もし寝ている際に、「ベッド」が他のプレイヤーや爆発で破壊された場合も、夜をスキップすることはできず、朝にならない可能性があります。

 

マイクラスイッチ何分で朝になる?

通常、夜が朝になるまでは10分かかりますが、「ベッド」で寝ると、すぐに夜が朝になります。

5.05秒間の間ベッドで寝ていると言われています。

 

マイクラスイッチ1日何分?

「マイク」では、現実世界の20分で一日が終わります。

  • 昼の明るい時間帯:10分程度
  • 日没:1分程度
  • 夜:8分程度
  • 日の出:1分程度

「ベッド」で寝れるのは日没から日の出までの間になります。

ちなみに「マイクラ」は現実世界の分や秒で時間を数えず、「ティック」という単位で数えます。

一日は24,000ティックです。

プレイヤーがスポーンするのは0ティック。

空に星が出ている夜の間、12541~23458ティックの間にベッドで寝ることができます。

ただし、ベッドで寝ている間に長い時間が経過するわけではありません。

つまり、寝ている間に作物や木が育つことはないということです!

 

マイクラスイッチベッドが爆発する原因は?

「ネザー」と「ジ・エンド」で使用しようとすると、その際周りに炎を発生させ爆発してしまいます。

「ベッド」は「オーバーワールド」でのみ、使用可能な仕様になっています。

そのため他のワールドでは爆発する仕組みになっていて、誤って使用してしまうと、一面焼け野原になってしまうので注意が必要です。

 

マイクラスイッチベッドの爆発範囲は?

爆発の威力は5となっており、TNT(火薬)の威力4より強力です!

5ブロックが破壊されるとも言われています。

爆発の威力を使って採掘をするプレイヤーもいるようです。

 

まとめ

今回は「マイクラ」のスイッチ版でプレーする人向けに、「ベッド」に関する問題を解決できるよう、解説致しましたが、いかがでしたでしょうか?

またマイクラスイッチ版で「寝れない」「朝にならない」「なぜ?」という疑問にも、原因をお伝えしながらお答え致しました!

寝れない原因は

  • ベットのすぐ横に立っていない
  • モンスターが近くにいる
  • 雷雨と夜しか寝れない
  • ベットを置く場所が悪い

ということでした!

朝にならない原因としては【すべてのプレイヤーがオーバーワールドに存在し、同時に寝ていない場合】や【寝ている際に、「ベッド」が他のプレイヤーや爆発で破壊された場合】などでした!

安全な夜を過ごすためにも、まずは「ベッド」を作りましょう!

そして、利用条件が沢山あるので、今一度条件を確認して、適切な方法で使用し、快適に「マイクラ」をプレーしてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次