「マインクラフト(マイクラ)」のVer.1.20アップデートが2023年6月8日に実装され、とっても可愛いモブ「ラクダ」も新たに登場!
「ラクダ」は、鞍をつけて懐かせることができたり、2人乗りすることができたりする、とっても優れたモブ!
さらに敵モブの攻撃も届きにくい高さを持っているということで、とっても魅力的ですよね!
そのため、「どこにいる?」「捕まえ方は?」「乗り方や海を渡る方法は?」と気になっている方もいるのではないかと思います。
今回は、「マイクララクダどこにいる捕まえ方は?乗り方や海を渡る方法は?」と題して調査した内容をご紹介致します!
マイクラのラクダの特徴は?
桜探し11日目。
第一村人発見!村人ゾンビより後に出会うとはw
ラクダも初めて見た。
#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/V44jKfecTC— みーちゃん! (@mii_maty_sdfo) July 20, 2023
「馬と何が違うの?」という方もいるかと思います。
早速「ラクダ」の特徴についてご紹介していきます。
マイクラのラクダの特徴:座れる
「ラクダ」は四本の脚で基本は立っている姿ですが、座ることができます。
地面にくっつくようにぺったんと座っていて、とっても可愛らしい見た目!
しかし、「ラクダ」が座っている時は首ひもを付けても引っ張ることができません。
「ラクダ」に乗るとゆっくり立ち上がります。
マイクラのラクダの特徴:ダッシュできる
「ラクダ」は歩行と走行ができますが、「馬」のジャンプと同じ操作で、前方向へのダッシュができます。
ジャンプ力は1ブロックしかありませんが、前方向へのダッシュ時は10ブロックほど飛ぶことができます。
注意点は、ダッシュは連続でできないということです。
3秒の休憩が必要で、この間は、走ることも出来ません。
マイクラのラクダの特徴:二人乗りできる
「ラクダ」は二人乗りができるモブです!
コブを挟んで一人ずつ乗ることができます。
前の人がラクダを操作して、後ろの人はモブを倒したりして操作している人の手助けすることもできます!
マイクラのラクダの特徴:背が高い
「ラクダ」に乗っているプレイヤーの高さは、ちょうど2ブロックに到達!
とっても高いですよね!
そのため、「ゾンビ」等からの攻撃はプレイヤーにあたりません。
しかし、油断は禁物。
高い場所にいるモブはプレイヤーに攻撃できるため、全ての攻撃から逃れる事が出来るわけでないということを覚えておいてください。
また、遠距離攻撃を防ぐことはできず、「スケルトン」や「ウィッチ」の攻撃は命中してしまいます。
マイクラのラクダの特徴:攻撃しない
「ラクダ」は友好的なモブ。
プレイヤーに一切攻撃をしないモブになります。
マイクラのラクダを攻撃するmobは?
「ラクダ」を攻撃するモブは、そんなにいないという情報です。
調査したところ、「ウォーデン」と「ゾグリン」、「ウィザー」は攻撃してきたという情報がありました。
マイクラのラクダはどこにいる?
マイクラのラクダ見てると元気出る pic.twitter.com/noy2BX4SyR
— 湯きり (@oyukirisan) July 12, 2023
続いて「ラクダ」に出会える場所に関する情報をご紹介致します。
マイクラのラクダの生息地はどこ?
「ラクダ」の生息地は、「砂漠の村」です。
マイクラでラクダがスポーンする場所はどこ?
「ラクダ」は生息地の「砂漠の村」が生成された時、1匹だけ出現します。
「ラクダ」はリスポーンしないので、誤って死なせないよう注意が必要です。
マイクラのラクダはどこにいる?捕まえ方は?
ラクダさん ⸌◦̈⃝⸍ Welcome ⸌◦̈⃝⸍
1匹じゃかわいそうだけど 2匹目みつからないꕤ︎︎
キョロ (゚.゚*)(*゚.゚) キョロ ♬*#マイクラ #マイクラ統合版 pic.twitter.com/Gnwaze5PWH— ひなな (@pakupaku144) July 14, 2023
続いて、捕獲方法についてご紹介致します!
マイクラのラクダを連れて帰る方法は?
「ラクダ」を連れて帰るには、「サボテン」で誘導したり、「リード」を使って誘導できます。
しかし、一番良いのは、「ラクダ」に直接乗って帰ることです!
マイクラのラクダの繁殖方法は?
ラクダです #Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/fJRB6MYeh9
— いてぎむ (@itegimu66) July 19, 2023
2匹の大人の「ラクダ」に餌(食べ物)を与えると、子供の「ラクダ」が生まれます。
「砂漠の村」ごとにラクダが1匹いるので、村は2つ見つけないといけません。
また、次の繁殖には5分待つ必要があります。
マイクラのラクダの餌(食べ物)は何?
「ラクダ」が食べる餌(食べ物)は、砂漠に生えている「サボテン」です。
大人の「ラクダ」から生まれた子供の「ラクダ」に「サボテン」をあげると、成長スピードが速くなります。
先ほど、捕獲方法のところでも触れましたが、「サボテン」があれば「ラクダ」の誘導をすることもできます!
マイクラのラクダの回復方法は?
ラクダ🐪✨#マイクラ#ままーり旅の思い出ew pic.twitter.com/SRIv8qKmcx
— ままーり☆マイクラ初心者 (@mattarimama_ch) July 15, 2023
「ラクダ」の回復方法についてご紹介致します。
マイクラのラクダの回復方法①自然に回復する
「ラクダ」の体力はゆっくりと自然に回復します。
減ってしまった体力は50秒に1回、体力♥(1)回復。
マイクラのラクダの回復方法②サボテンを上げる
「サボテン」を1個あげると、体力♥(2)回復することができます。
マイクラのラクダの乗り方は?
おはようございます😊メサをバックにラクダさんに乗って〜✨何度見ても層になったメサの崖山に見とれてしまいます❣️(〃ω〃)#マイクラ#Minecraft pic.twitter.com/JnvaATCIoX
— めかぶ (@mekabu_puri) July 14, 2023
「ラクダ」は手懐ける必要がなく、そのまま乗ることができます。
スニーク(switchは右スティック押し込み)しながら「ラクダ」に乗るか、ラクダに乗った後、「インベントリ」を開くと「ラクダ」の装備画面が開きます。
ここに「鞍」を装着させれば、操作できるようになります!
マイクラのラクダの降り方は?
降りるときは、shiftキー(Switchは右スティック押し込み)で降ります。
マイクラのラクダの二人乗りの仕方は?
「ラクダ」のコブを挟んで一人ずつ乗ることができます!
前の人が「ラクダ」の操作を担当するので、後ろの人は自由に動くことができます。
マイクラのラクダが海を渡る方法は?
初めてラクダ発見!
結構可愛いな??拠点にお持ち帰りしたいな…遠いな…次回…
#Minecraft #マインクラフト #マイクラ #ラクダ pic.twitter.com/ER563fQ6MD— Finiumu (@Finiumu_Log) July 15, 2023
「ラクダ」に乗っていても、水深3ブロック分の高さまでは乗り続けることができます。
ちなみに、4ブロック以上の深さだと降ろされてしまいます。
「馬」だと2ブロック分の深さがあると、降ろされてしまいますが、「ラクダ」は背が高い分、「馬」よりも少しだけ深い水場を渡ることができます。
また、水深3ブロック分の高さだと「ラクダ」が窒息ダメージを受けてしまうのため、ダッシュジャンプで、少し浮いて呼吸ができるようにしてあげることをおススメします!
マイクラのラクダはボートに乗れる?
「ボート」はモブやプレイヤーを2体まで乗せることができます。
前までは、大きいモブは乗せれませんでしたが、「ウォーデン」や「ウィザー」、「エンダードラゴン」を除き、大抵のモブは「ボート」に乗せることができます。
「ラクダ」は乗せることができそうです!
しかし、実際の声をみてみると、「乗せることができかった」という声がチラホラ。
ちなみにプレイヤーが「ボート」に乗ってリードで引っ張るのは可能なので、できない場合は、その方法で検討してみて下さい。
まとめ
MCMLの資源サーバーで冒険中にラクダを発見!
🌟ラクダの豆知識🌟
ラクダを繁殖させる際はサボテンを与えたら繁殖ができるよ!#Minecraft #マイクラ募集 #MCML鯖 #マイクラ pic.twitter.com/aWujxDAtty— MCML マイクラマルチ連盟 (@MCMLKS) July 15, 2023
今回は、「マイクララクダどこにいる捕まえ方は?乗り方や海を渡る方法は?」と題して調査した内容をご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか?
とっても可愛い「ラクダ」は「砂漠の村」にスポーンします。
1匹しかスポーンしないので、見つけたらすぐにリードでつないで保護しておいても良いかもしれません!
是非再度、「マイクララクダどこにいる捕まえ方は?乗り方や海を渡る方法は?」と題した本記事を確認して、「マイクラ」の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント