マイクラスイッチコマンドブロックの出し方は?使い方も簡単に解説!

アフィリエイト広告を利用しています

マイクラスイッチコマンドブロックの出し方は?使い方も簡単に解説! マインクラフト
Pocket

リリースから10年以上経っても愛されているマイクラこと『Minecraft』は数多くのプラットフォームでプレイすることができますよね。

なかでもスイッチでプレイできることからお子さんがプレイしているご家庭も多いのではないでしょうか。

マイクラスイッチではさまざまなブロックを使って建築を楽しめますが、慣れてくるとコマンドブロックを使ってみたいと思うのではないかと思います。

でもコマンドブロックの入手方法やコマンドブロックの出し方、コマンドブロックの使い方などがわからないこともありますよね。

今回はマイクラスイッチ版のコマンドブロックの出し方とコマンドブロックの簡単な使い方をご紹介します。

コマンドブロックの入手方法も覚えれば簡単なので大丈夫です!

 

マイクラスイッチコマンドブロックとは?

コマンドブロックとはコマンドをあらかじめ入力しておけるブロックのことです。

コマンドブロックにレッドストーン信号を送ることでコマンドを実行することができます。

 

マイクラスイッチコマンドブロック入手方法は?

マイクラスイッチコマンドブロック入手方法ですが、コマンドブロックは採集やクラフトで入手することはできません。

ですが、コマンドブロックを入手せずとも出し方さえ分かっていれば使えちゃいます!

詳しくは次項で説明していきます。

 

マイクラスイッチコマンドブロックの出し方は?

まずはじめにメニューの設定から「チートの実行」をオンにします。

クリエイティブモードなら最初からオンになっていると思いますが、念のため確認しておきましょう。

ゲーム画面に戻り、コントローラーの「→」ボタンを入力してチャットとコマンド画面を開きます。

そして「/give @s command_block」とチャット欄に入力し、発信すればOKです!

 

マイクラスイッチコマンドブロック出せない時の原因は?

もしコマンドブロックが出せないときは以下のことを確認してみましょう。

  • チャット機能が使用できる状態かどうか
  • 「チートの実行」がオンになっているか
  • アルファベットのスペルミスはないか
  • 「-(ハイフン)」ではなくきちんと「_(アンダーバー)」を入力しているか
  • スペースは全角ではなく半角になっているか

 

マイクラスイッチコマンドブロック使い方も簡単に解説!

こちらではマイクラスイッチコマンドブロック使い方も簡単に解説していきます。

まずコマンドブロックの種類は以下の3種類あります。

  • 衝撃(インパルス)…レッドストーン信号を受け取るたびに1度だけコマンドを実行
  • チェーン…ほかのコマンドブロックとあわせて使う
  • 反復(リピート)…レッドストーン信号がオンの間はコマンドを繰り返し実行

このほかにチェーンとよく似た見た目の「条件付きコマンドブロック」があります。

基本的な使い方を説明します。

  1. コマンドブロックを設置し、コマンドブロック画面を開きます
  2. コマンドブロックの名前を設定します
  3. ブロックの種類を衝撃、チェーン、反復から選びます
  4. 条件か無条件を選びます(無条件を選ぶと後ろのコマンドブロックが実行された場合実行される)
  5. 最初のティック(マイクラ内時間)で実行するか何ティック分遅延するかを選びます
  6. コマンドを入力します

これを組み合わせてさまざまな仕掛けを作っていきます。

 

マイクラスイッチコマンドブロックコピーする方法は?

続いてマイクラスイッチコマンドブロックコピーする方法について解説していきます。

cloneコマンドを使用すればコピーできます。

チャット欄に「/clone x y z x y z x y z」と入力すればOKです!

xyzにはそれぞれ座標を入力するのですが、意味は以下の通りです。

  • xyz…コピーしたいコマンドブロックの角の座標
  • xyz…赤の角の対角線上の角の座標
  • xyzコピーを置きたい場所の座標

ちなみにブロック1つだけなら青の座標は赤の座標と同じでも大丈夫です。

複数のコピーをするときに便利なので青の部分は対角線上の角と覚えておいた方が良いと思います。

 

マイクラスイッチコマンドブロック消す方法は?

続いてマイクラスイッチコマンドブロック消す方法について解説していきます。

fillコマンドを使用することで消すことができます。

厳密に言うと、消すのではなく空気のブロックと入れ替える作業を行います。

チャット欄に「/fill x y z x y z air」と入力すればOKです!

赤と青のxyzにはコピーの時と同じようにそれぞれ座標を入力してくださいね。

 

マイクラスイッチコマンドブロックテレポートする方法は?

マイクラスイッチコマンドブロックテレポートする方法ですが、必要なものはコマンドブロックとボタンの2つだけで作ることができます。

インパルスブロックに「/tp @p x y z」と入力し、そのブロックにボタンをつければ完成です!

xyzにはテレポートしたい場所の座標を入力してくださいね。

 

まとめ

マイクラスイッチ版のコマンドブロックの出し方と簡単な使い方をご紹介しました。

スイッチ版だとコマンドの入力が大変ですが、入手方法がこれしかないのでキーボードを用意してみたりすると良いかもしれませんね。

コマンドブロックの出し方も使い方も慣れてしまえば簡単に操作でき、快適な環境を作ることができます。

入手方法がコマンド入力のみと限られていますが、コマンドブロックを使いこなして楽しいマイクラライフを過ごしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました