マイクラをスイッチでプレイし始めたけれども、中々ダイヤを見つけることができない!と悩んでいる方もいるかと思います。
地下を採掘してダイヤを手に入れようとしたけれども、最新の高さや深さ等の座標設定がわからないといった意見や、簡単な見つけ方があれば嬉しいという声もあるようです。
今回はマイクラをスイッチでプレイする際、どのようにダイヤ探すかご紹介致します!
また、ダイヤを発掘する時におススメな最新の高さや深さ等の座標についてや、簡単な見つけ方も解説したいと思います。
マイクラって進めているうちにこれどうやってやるんだろうってことが結構多いですよね!
そんな時に攻略本があったらなと思いませんか?
でも攻略本ていろいろな種類があってどれを読めばいいのかわからないんですよね!
うちも子供に攻略本が欲しいと言われて、、、
これかな?と思って購入しても違ったなんてこともありました。
そんな時におすすめなのがKindle unlimitedなんです!
Kindle unlimitedは今だけ30日間無料キャンペーンが実施されているので30日間ただで攻略本を読むことができますよ!
攻略本だけでなく小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌などが思い切り楽しめます!
好きな端末で読めるのもポイントです。
このお得なキャンペーンいつ終わってしまうかわからないので、まだ体験したことがない方はお早めにお試しくださいね!
クリックできる目次
マイクラダイヤの深さと高さや座標の最新は?
ダイヤだーーー!!!#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/7ZkzGx2p3c
— 訛之助【妖魔の館 組頭】 (@namarino_suke) August 15, 2022
マイクラのダイヤは生成される場所が決まっております。
現在はVer1.19のアップデートが最新ですが、ダイヤの発掘については、Ver1.17→1.18で大きく事情が変わりました。
Ver1.18までは高さ16未満で、高さ11あたりでダイヤが採掘されることが多かったというユーザーの意見です。
Ver1.18のアップデートにより、もっと下の方まで採掘できるようになりました。
早速最新情報をご紹介致します!
マイクラダイヤの深さの最新は?
最低高度は-63ですが、-63だと、岩盤の近くで掘りづらいです。
岩盤に邪魔されない-55前後の深さがおススメです!
マイクラスイッチダイヤの高さの最新は?
ダイヤは「ダイヤモンド鉱石」と「深層ダイヤモンド鉱石」の二種類ありますが、生成される高さ(最高の座標)は次のようになります。
- ダイヤモンド鉱石:14
- 深層ダイヤモンド鉱石:0
今までの高さ11という場所でも採掘することはできますが、前以上に出にくくなっているため、深いところを攻めることをおススメします!
マイクラスイッチダイヤの座標の最新は?
前述の内容をまとめると、最もおススメな座標は、-59~57の深さを最低ラインと考えて発掘をすることです。
より深いところ!と思いがちですが、深いと岩盤に邪魔され、作業効率も落ちてしまう為、プレイをしながら最適な座標を見つけながら進めてみて下さい。
マイクラスイッチダイヤの出現率は?
出現率については、やはり高さが深くなるにしたがって生成の頻度が上がるとの情報です!
マイクラスイッチダイヤ簡単な見つけ方は?
#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch #ダイヤモンド
ダイヤ14個の塊発見!こんなにあるのは初めて pic.twitter.com/9jBcYqicU8— キノコぐも (@6Zd3SaWoYuwmx1k) August 17, 2022
ダイヤを採掘するには、いくつかのコツがあります。
- ツルハシの種類に注意
- ブランチマイニングをする
- エンチャント道具を使用する
マイクラスイッチダイヤのツルハシの種類
マイクラで採掘をする際、「ツルハシ」を使用します。
ダイヤ発掘には、ツルハシの材質が鉄以上の材質である必要があります。
つまり、鉄、ダイヤ、ネザライトの3種類に限られます。
木や石のツルハシで掘ってもダイヤは出てこない!ということを覚えておいてください。
マイクラスイッチダイヤブランチマイニング
「ブランチマイニング」とは、鉱石を集めるテクニックのを指します。
作業的になりがちですが、それなりに安全にかつ、ダイヤなどの鉱石を効率よく手に入れることができる手法です。
- 目的の高さまで掘る
- 地下拠点を作る
- 地上に戻る時を考え、行き来がしやすいよう、拠点の近くに入口や階段、エレベータを作る
- 地下拠点から、ひたすらまっすぐ掘る
※ダイヤ発掘には先ほどご紹介した深さを参考にして、拠点の深さを決めてみて下さい。
※エレベータを作る際は、水流エレベータなら手に入りやすい素材で簡単に作成可能です。
※掘る時のポイントは、途中で曲がらずにひたすら直線に掘ることです。
※あまりにも掘り進めると拠点までの距離が遠くなり、行き来が大変になるのて、新しい穴を掘ることをおススメします。
※新しい穴を掘る際は掘った穴と繋がってしまうことを防ぐためにも、3マス間隔が良いかと思います。
※鉱石はいくつか固まって出現することが多いため、1つ鉱石が見つかったらその周りを掘ると、他の鉱石が見つかることがあります。
マイクラスイッチダイヤエンチャント道具
ツルハシに「エンチャント」と呼ばれる特殊能力を付けることによって、ダイヤ発掘の効率を上げることができます。
エンチャントは、アイテムのドロップ率を増加させる効果を持っています。
おススメなエンチャントは、掘るスピードが上がる「効率」や、ツルハシの耐久力が上がる「耐久力」などです。
またレベルも1~3までありますが、レベルが高いほどドロップ率が増加します。
マイクラスイッチダイヤ使い道は?
ダイヤの使い道をご紹介致します。
- クラフトで使う
-
村人の取引に使う
作れるクラフトは次の通りです。
ダイヤモンドブロック |
ジュークボックス |
エンチャントテーブル |
ダイヤの剣 |
ダイヤのシャベル |
ダイヤのツルハシ |
ダイヤの斧 |
ダイヤのクワ |
ダイヤのヘルメット |
ダイヤのチェストプレート |
ダイヤのレギンス |
ダイヤのブーツ |
また、ダイヤは村人の取引に使用することができます。
ただし、ダイヤは貴重な素材なので、できるだけ他の素材で取引することをおススメします。
まとめ
今年はオンライン里帰りなので、お義母さんのワールドでダイヤ探しツアーしました #Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/GYQ0HZPqhZ
— りちゃこちゃん (@rityakochan) August 17, 2022
今回はマイクラスイッチダイヤの深さと高さや座標の最新は?簡単な見つけ方は?についてみてきました。
マイクラをスイッチでプレイする際、どのようにダイヤ探すかご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか。
また、ダイヤを発掘する時におススメな最新の高さや深さ等の座標についてや、簡単な見つけ方も解説致しました。
ブランチマイニングすることで、経験値も自然とたまっていくため、一石二鳥かと思います!
是非、マイクラをスイッチでプレイし、試行錯誤を重ねて楽しくダイヤを発掘してみてください。
コメント