マイクラの最新アップデート1.20「Trails & Tales(旅路と物語)」が2023年6月8日にリリースされました!
アップデートがあると、鉱石分布が新しくなり、生成される高さや量が変化したりしますよね。
効率の良い取り方も、改めて確認したい方がいるかと思います。
そこで今回は「マイクラ鉱石高さ1.20は?鉱石分布と効率の良い取り方も紹介!」と題して、情報をまとめてみました!
一緒にマイクラの最新情報を確認していきましょう。
マイクラ鉱石高さ1.20は?
ちょっと前から、石炭鉱石の塊が以前の1.5〜2倍くらいになった気がする。気のせい…? #マイクラ #マインクラフト #Minecraft #coal pic.twitter.com/OkA97QqlNN
— イリパパ (@iiroriihiipapa) August 5, 2023
ダイヤや鉱石が出る範囲や、おススメの高さをご紹介していきたいと思います!
鉱石 | 出てくる範囲 | おすすめの高さ |
エメラルド | -16~320 | Y座標=232 ※高いほど出やすい |
石炭 | 136~320/0~192 | Y座標=136/96 ※0以下では生成なし |
銅鉱石 | -16~112 | Y座標=48 |
鉄鉱石 | 80~320/-24~56 | Y座標=232/16 |
ラピスラズリ | -32~32/64未満 | Y座標=0/8 |
金 | -64~32 | Y座標=-16/-48未満 |
レッドストーン | -59~-53 | Y座標=-53以下 ※マグマに注意 |
ダイヤモンド | -64~14 | Y座標=-59以下 ※マグマに注意 |
古代の残骸 | 80~320/8~22 | Y座標=15 ※ネザーのみ |
マイクラでは全11種類の鉱石があります。
オーバーワールド生成される鉱石は次の7種類。
- エメラルド
- 石炭
- 銅
- 鉄
- ラピスラズリ
- 金
- レッドストーン
- ダイヤモンド
ネザーで生成される鉱石は次の3種類です。
- ネザークォーツ
- ネザー金鉱石
- 古代の残骸
マイクラ鉱石分布の一覧は?
二人で遊ぶワールドの拠点を作る場所が決まりました✨
村が2つあるので、便利に暮らせる土地になりそうです🤗
地下を掘り進めてみたら洞窟があり、その先にアメジストジオードがありました😆
ダイヤ含め鉱石も沢山出て来るのでホリホリが楽しい✨
私はしばらく地下に籠もります🤭#マイクラ pic.twitter.com/BHqBxNLEoR— おじにゃんのまったり開拓マイクラ (@ojinyan7) August 11, 2023
鉱石ごとに、分布の場所や、詳細をご紹介していきたいと思います!
マイクラ鉱石分布:エメラルド鉱石
- 出てくる範囲:-16~320
- おすすめの高さ:Y座標=232
エメラルドはY座標が高いほど出やすい鉱石になります。
ツルハシの最低要件は鉄。
生成されるバイオームは山岳。
出現率は低いので根気よく探すことが必要になります。
マイクラ鉱石分布:ラピスラズリ鉱石
- 出てくる範囲:-32~32または64未満
- おすすめの高さ:Y座標=0またはY座標=8
ツルハシの最低要件は石。
生成されるバイオームは特に決まっていません。
出現率はエメラルドと同様に低いため、同じく根気よく探すことが必要になります。
マイクラ鉱石分布:レッドストーン鉱石
- 出てくる範囲:-59~-53
- おすすめの高さ:Y座標=-53以下
レッドストーンを採掘する際はマグマに注意することが大切です。
マグマはY座標=-54以下になると発生します。
マグマの中に入ったアイテムは全て消えてしまうため、慎重に採掘作業をしてみて下さい。
ツルハシの最低要件は鉄。
生成されるバイオームは特に決まっていません。
出現率はやはり低いため、同じく根気よく探すことが必要になります。
マイクラ鉱石分布:ダイヤモンド鉱石
- 出てくる範囲:-64~14
- おすすめの高さ:Y座標=-59以下
ダイヤモンドを採掘する際も、マグマに注意することが大切です。
マグマはY座標=-54以下になると発生するため、おススメの高さY座標=-59以下の範囲内になります。
ツルハシの最低要件は鉄。
生成されるバイオームは特に決まっていません。
出現率はとても低いため、とても根気よく探すことが必要になります。
マイクラ鉱石分布:石炭鉱石
- 出てくる範囲:136~320または0~192
- おすすめの高さ:Y座標=136またはY座標=96
石炭は0以下のY座標では生成されません。
ツルハシの最低要件は木。
生成されるバイオームは特に決まっていません。
出現率はとても高いため、気軽に採掘できる鉱石になります。
マイクラ鉱石分布:銅鉱石
- 出てくる範囲:-16~112
- おすすめの高さ:Y座標=48
ツルハシの最低要件は石。
生成されるバイオームは鍾乳洞になります!
出現率はとても高いため、気軽に採掘できる鉱石になります。
マイクラ鉱石分布:鉄鉱石
- 出てくる範囲:80~320または-24~56
- おすすめの高さ:Y座標=232またはY座標=16
ツルハシの最低要件は石。
生成されるバイオームは特に限定されていません。
出現率は高いため、気軽に採掘できる鉱石になります。
マイクラ鉱石分布:金鉱石
- 出てくる範囲:-64~32
- おすすめの高さ:Y座標=-16またはY座標=-48未満
ツルハシの最低要件は鉄。
生成されるバイオームは荒野になります。
荒野での出現率は高いため、金を採掘したい時は荒野にて行うことをおススメします。
マイクラ鉱石分布:古代のがれき(古代の死骸)
- 出てくる範囲:80~320または8~22
- おすすめの高さ:Y座標=15
古代の死骸はネザーのみの鉱石。
ツルハシの最低要件はダイヤモンド。
出現率は極めて低いです!
マイクラ鉱石の効率の良い取り方も紹介!
私と夫氏……お盆休みは、特に行くトコも無いし、やる事もないからマイクラ三昧ww
新しいワールドでブランチマイニング中‼️
今日はオールナイトするぞ〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
#Minecraft #BranchMining #作業厨 pic.twitter.com/hG2paZimI4
— 3rd-wave (@3rdwave6) August 12, 2023
鉱石を効率よく手に入れたいですよね!
その方法は次の二つ。
- ブランチマイニング
- エンチャントを利用する
早速、その内容について細かく説明致します!
マイクラ鉱石の効率の良い取り方:ブランチマイニング
マイクラで鉱石を効率的に探すテクニックと言えば「ブランチマイニング」ですよね!
鉄やダイヤモンド、金等の鉱石を効率よく探すことができます。
「ブランチマイニング」は鉱石の大部分が発見される地下で行います。
そしておススメの高さは「Y座標=-54~-59」になります。
Y座標=-54はダイヤモンドや鉄など大部分の鉱石を見つけられる高さになります。
これより下に行ってしまうと、マグマに遭遇する可能性が高くなるため、公立が落ちます。
一定の高さまで掘り下げたら、地下拠点を作ります。
そしてその地下拠点には次のようなものを準備しましょう!
- 集めた鉱石
- 食料を入れるチェスト
また、地下拠点に「かまど」を用意すれば、「鉄鉱石」をそのまま、「かまど」に入れて「鉄インゴット」を生産することが!
「ブランチマイニング」と同時作業が可能になり、とってもおススメです。
マイクラ鉱石の効率の良い取り方:エンチャントを利用する
武器や防具、道具に付加能力をつけることを「エンチャント」と言いますが、マイクラのバージョン1.20のアップデートでツルハシに付与できる「エンチャント」は全部で五種類。
エンチャント名 | 効果 |
修繕 | 耐久値を経験値オーブで回復 |
耐久力 | 耐久値が上がり耐久力増加 |
効率 | ブロック破壊スピードが増加 |
幸運 | 一部鉱石ブロックのドロップ数増加 |
シルクタッチ | 石や一部鉱石を壊すとそのまま回収が可能 |
ダイヤは硬度なので採掘に手間がかかります。
さらに出現率も低く見つけるのがとっても大変。
しかし、「効率」と「幸運」の「エンチャント」を付与すると、一気にその悩みが解決!
どちらか一つでも採掘効率は格段に上がります。
「エンチャント」の効果とレベルは下記の通りです。
効率の効果 | |
レベルI | 採掘速度50%増加 |
レベルⅡ | 採掘速度100%増加 |
レベルⅢ | 採掘速度150%増加 |
レベルⅣ | 採掘速度200%増加 |
レベルⅤ | 採掘速度250%増加 |
幸運の効果 | |
レベルI | 鉱石ドロップ率が1.33倍 |
レベルⅡ | 鉱石ドロップ率が1.75倍 |
レベルⅢ | 鉱石ドロップ率 が2倍 |
#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch
壁どうしようかな~って一生悩んでる。ディープスレートのタイルおしゃれでいいね pic.twitter.com/CU5bd8g2ey— おむち (@omuti_e) June 26, 2023
「深層岩(ディープスレート)」とはオーバーワールドの深部で見つかる石の一種。
通常の鉱石と似ていますが、より破壊が難しくなります。
また「深層岩(ディープスレート)」は「シルクタッチ」を「エンチャント」したツルハシでのみ採掘して入手することができます。
「シルクタッチ」でない場合は「深層岩(ディープスレート)」の丸石をドロップするのみ。
また、他の道具で破壊した場合は何もドロップしません。
さらに、「深層岩(ディープスレート)」の破壊にかかる時間は通常の鉱石にかかる時間の約2倍なので、ちょっと採掘が大変です。
「深層岩(ディープスレート)」を壊すと「粗いディープスレート」を入手することができます。
そして「粗いディープスレート」を作業台でクラフトすることで「粗いディープスレートのハーフブロック」を作ることができます。
また「粗いディープスレート」では次のようなものを作ることができます。
- 階段
- 壁
- 滑らかなディープスレート
- かまど
- 石のツール
さらに石切台を使用すると次のようなものも作れます!
- 模様入りのディープスレート
- ハーフブロック
- 階段
- 壁
- 滑らかなディープスレート
- 滑らかなディープスレートのハーフブロック
- 滑らかなディープスレートの階段
- 滑らかなディープスレートの壁
- ディープスレートレンガ
- ディープスレートレンガのハーフブロック
- ディープスレートレンガの階段
- ディープスレートレンガの壁
- ディープスレートタイル
- ディープスレートタイルのハーフブロック
- ディープスレートタイルの階段
- ディープスレートタイルの壁
まとめ
#マイクラ #マイクラ生活 #マイクラ好きと繋がりたい
【マイクラ生活14日目】
今回もブラマイ&洞窟探検で鉱石探し!洞窟探検では異様にクリーパーの沸きが多かった気がする…
そんな中の今回の戦績、鉄鉱脈見つけたので鉄もこの高さの割に沢山取れました♪ちなみにブラマイ場に小さな部屋設けました♪ pic.twitter.com/t2FqG13hM6— OBake (@OBake_mc) July 25, 2023
今回は「マイクラ鉱石高さバージョン1.20は?鉱石分布と効率の良い取り方も紹介!」と題して、情報をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
マイクラの世界はアップデートを重ねる度に進化。
情報の収集がかかせないですよね!
今一度本記事「マイクラ鉱石高さバージョン1.20は?鉱石分布と効率の良い取り方も紹介!」を見返して、ゲームの電源を入れ、マイクラを楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント