マイクラスイッチ初心者の遊び方設定方法は?最初にやることも紹介!

マイクラスイッチ初心者の遊び方や設定方法は?最初にやることも紹介!

マインクラフト(マイクラ)は、2011年にリリースされて以降人気のあるゲームです。

パソコンを始め、プレイステーションやニンテンドースイッチ、スマホなど、様々な端末で利用できるようになり、ますますプレイヤー人口が増えています。

YouTubeでゲーム実況されたり、twitterでも話題になっているので、スイッチ版のマイクラに興味を持っている方もいるのではないでしょうか。

「難しそう」「遊び方は?」「設定方法が分からない」「最初に何をすればいいの?」と疑問に思っている初心者のあなた。

今回は「マイクラスイッチ初心者の遊び方や設定方法は?最初にやることも紹介!」と題して、マイクラの初心者向けに、やるべきことを解説していきます。

この記事を読めば、スイッチ版でもスムーズにゲームを進めることができますよ。

参考にしてくださいね。

[su_box title=”マイクラ攻略本はKindleがおすすめ!” box_color=”#bdf5f5″ title_color=”#060505″ radius=”2″]

マイクラって進めているうちに、「これどうやってやるんだろう?」ってことが結構多いですよね!

そんな時に攻略本があったらなと思いませんか?

でも攻略本は、いろいろな種類があってどれを読めばいいのかわからないんですよね!

うちも子供に攻略本が欲しいと言われて、、、

「これかな?」と思って購入しても違ったなんてこともありました。

そんな時にピッタリなのがKindle unlimitedなんです!

Kindle unlimitedは今だけ30日間無料キャンペーンが実施されているので30日間ただで攻略本を読むことができますよ!

攻略本だけでなく小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌などが思い切り楽しめます。

好きな端末で読めるのもポイントです。

このお得なキャンペーンいつ終わってしまうかわからないので、まだ体験したことがない方はお早めにお試しくださいね!

>>Kindleunlimitedはこちらから

[/su_box]

 

目次

マイクラスイッチ初心者の遊び方設定方法は?

まずゲームを始める前に、ワールドの設定やコントローラーのボタン配置などを決めましょう。

細かく解説していきます。

 

マイクラスイッチ初心者におすすめのボタンの配置は?

スイッチ版では、ジョイコンのボタン配置設定を自由に変えられます。

初期設定では【「A」ボタン→ジャンプ】ですが、「B」ボタンをジャンプにするなど自分が操作しやすい場所に設定できます。

しかし、スイッチ版のマイクラを初めて遊ぶのに、いきなりボタン配置設定を変えるのは、あまりおすすめできません。

まずは、初期設定のボタン配置でゲームをプレーしてみることをおすすめします。

ゲームをプレーする中で、だんだん自分の使いやすいボタン配置設定が分かって来るかと思います。

その段階まで来たら、設定を変更して楽しんでみてはいかがでしょうか?

また設定を変更したけれども、「イマイチだった!」という事態もあります。

その場合も、初期設定に設定し直すことができるので色々試してみても良いですね。

 

マイクラスイッチ初心者の設定方法:世界の名前を変える

まずは、あなたが遊ぶ世界(ワールド)を生成しなければなりません。

初期設定画面で、ワールドに名前をつけなかった場合は「マイ ワールド」になります。

ワールドは設定画面にて、自由に名前を設定できるので、あなたの好きな名前を設定してみて下さい!

 

マイクラスイッチ初心者の設定方法:難易度を決める

スイッチ版では、難易度別のモードを設定することができます。

難易度別のモードの特徴をまとめていきます。

また、スイッチ版初心者の方がゲームしやすいモードについてもご紹介致します。

 

ピースモード

  • 敵が出ない
  • 満腹ゲージが減らない
  • 体力ゲージがダメージを受けても自動回復する

 

イージーモード

  • 敵から受けるダメージが少ない
  • クリーパーの爆発までの時間が長い

 

ノーマルモード

  • マイクラの標準モード
  • 満腹ゲージが減って空腹モードになると、ハート0.5個分までゆっくり体力が減る

 

ハードモード

  • 敵が強い 攻撃を受けたときの体力ゲージの減り方が大きい
  • 空腹になるとプレイヤーがしんでしまう

 

マイクラスイッチ初心者におすすめの難易度は?

初心者の方がゲームをプレーする際、おすすめのモードは「ピースモード」です。

敵が出ないのモードなので、邪魔をされずに拠点を作ったり冒険をすることができます。

サクサク進められるので、慣れるまではピースモードの方がゲームを楽しめるでしょう。

ピースモードでも、以下の場合は自動回復が追い付かずプレイヤーがしんでしまうので注意してくださいね。

  • マグマに落ちる
  • 高いところから落下する(24ブロック以上の高さで落下〇します)
  • 水没
  • 砂や砂利に埋もれる

敵が落とすアイテムが必要なことも多々あるので、慣れてきたらイージーモードもしくは、ノーマルモードで遊ぶと面白いですよ。

 

マイクラスイッチ初心者設定:世界の基本設定

スイッチ版のワールドの基本設定画面では、様々なことが設定できます。

詳しく解説します。

 

マイクラスイッチ初心者世界の基本設定:地図

ワールドを生成したときに、地図を持参するかどうかの設定です。

地図をオンにすると、ワールドが生成されてプレイヤーが登場したときに、手持ちに地図が入っています。

地図はあなたが探検した場所を表示してくれるアイテムで、現在地が分かるようになっています。

迷子にならないですむので便利アイテムですね。

 

マイクラスイッチ初心者世界の基本設定:ボーナスチェスト

ボーナスチェストはワールドを生成した際、スポーンした場所に置いてあるチェストのことです。

中身は序盤で必要な木や食料が入っています。

「マイクラのスイッチ版は初心者で、木を切るのも初めて!」というあなたには、スムーズにゲームを進めるために、ボーナスチェスト設定をオンにすることをおすすめします!

 

マイクラスイッチ初心者世界の基本設定:デフォルトゲームモード

スイッチ版は【サバイバルモード】【クリエイティブモード】【アドベンチャーモード】の3つのゲームモードでゲームをプレーすることができます。

それぞれどのようなモードなのか、初心者の方にもわかるよう、特徴を解説していきます。

 

サバイバルモード

  • 標準のモード
  • プレイヤーがブロックを壊したり、敵を倒すことでアイテムを入手できる
  • お腹が空くので、食料の調達も重要
  • 自由に冒険したい、サバイバルしたいという方におすすめ

 

クリエイティブモード

  • 全アイテムが使える
  • 敵が攻撃してこない
  • 死なない
  • テレポートや飛ぶことができる
  • 建築したい、色々なアイテムを使ってみたいという方におすすめのモード

 

アドベンチャーモード

  • ブロックの設置したり、壊すことができない
  • 制作したアスレチックで遊ぶときなどに使われるモード

 

マイクラ初心者におすすめのデフォルトゲームモードは?

スイッチ版が初心者の方にピッタリのモードは、サバイバルモードかクリエイティブモードです。

建築重視で考えるならクリエイティブモードが便利ですし、マイクラというゲームがどういうものなのか知りたいという方には、サバイバルモードが良いでしょう。

どちらのモードも違った特徴があるので、あなたがどういった遊びがしたいかで、モードを決めてくださいね。

 

マイクラ初心者におすすめの世界のタイプは?

スイッチ版では、ワールドのタイプが三種類あり、設定画面にて設定できます。

  • フラット:どこまでも平らな世界を作るワールドの設定
  • 無限:ワールドの大きさに制限がなく、普通にワールドを設定できる
  • 古い:昔の設定で、ワールドの大きさに制限がある

初期設定では「無限」になっています。

基本は「無限」でワールドを作成すれば大丈夫です!

「フラット」は起伏のない平坦なワールドを作ることができますが、実績を取ることができないワールドになります。

また、「古い」はワールドの大きさが限定され、プレーしづらいため、選択する理由がなさそうです。

 

マイクラスイッチの操作方法も紹介!

初心者の方向けに、スイッチ版でのジョイコンの操作方法を一覧にしました。

今回はデフォルトの初期設定の状態です。

参考にしてください。

行動 操作
移動する 左スティック
視点を変える 右スティック
ブロックを壊す/攻撃する ZRボタン
ブロックを持つ R、Lボタンで持ちたいブロックにカーソルを合わせる
ブロックを置く/アイテムを使用する ZLボタン
アイテムを捨てる ▼ボタン
ジャンプする Aボタン
ダッシュする 左スティックを2回素早く前進方向に向ける
スニーク(しゃがむ) Bボタン
メニューを開く +ボタン
インベントリの開閉 Yボタン
カメラの視点を変える ▲ボタン

アイテムを置くのに、BボタンでしゃがみながらZLボタンでアイテムを置くこともあります。

まずは初期設定で、実際に遊びながら、使いこなしていきましょう。

 

マイクラスイッチの画面の見方は?

マイクラのスイッチ版のゲーム画面は、下にあるアイテムや体力ゲージ、満腹ゲージに注目です。

 

アイテム欄

画面下に9つの枠があると思いますが、アイテム欄になります。

プレイ中に使用できるアイテムは9つ。

それぞれの枠にアイテムを入れて使用できます。

 

体力ゲージ

ゲーム画面に、ハートで表記されているのは、体力ゲージとよばれています。

初心者の方は特に確認しておくべき項目!

敵からの攻撃、落下などの衝撃が加わると体力ゲージが減り全てなくなると、しんでしまうので注意しましょう。

 

満腹ゲージ 

体力ゲージの右側にある肉のマークは、満腹ゲージとよばれています。

走ったり、ジャンプしたりすると満腹ゲージが減って空腹になります。

満腹ゲージが残り3つになると走れなくなり、全てなくなると体力ゲージが減り始め、しんでしまいます。

食べ物を食べると、食料の種類に応じて満腹ゲージが回復するので、満腹ゲージの減り方を見て適宜食べるようにしましょう。

 

経験値ゲージ

アイテム欄と体力ゲージの間にある、緑色の細いゲージは、経験値ゲージです。

以下の場合に経験値を得ることができます。

  • 敵を倒す
  • 村人と交易する
  • 鉱石を掘る

経験値は装備や道具に、特殊効果をつけるときに必要になります。

ただし、しんでしまうと大半の経験値が消滅してしまうので注意しましょう。

画面の見方について解説しました。

それぞれのゲージの役割を理解して、ゲームを有利に進めていきましょう。

 

マイクラスイッチ開始後の設定画面の出し方は?

スイッチ版で「設定を変えたい!」という時に「設定画面が見当たらない!」と戸惑ってしまうという声を良く聞きます。

設定画面を出すためにには、コントローラーの右側、一番上の「+」ボタンを押してください。

注意点が一つあります!

設定画面が出ているときも時間は止まらないということです。

あまりに長い時間放置しておくと、お腹が空いたり、敵が襲ってくることがあるので要注意です!

ちなみに、終了するときもこの画面から「セーブして終了」を選択するので、是非覚えておいてください。

 

マイクラスイッチ初心者の最初にやることも紹介!

スイッチ版の初心者が、まず始めにやるべきことを解説していきます。

主にサバイバルモードでゲームをプレーする場合となります。

 

マイクラスイッチで最初にやること:羊を探す

羊からは【羊毛】と【ひつじ肉】がドロップします。

羊毛と木ブロックを3つ集めるとベッドが作れるので、夜になったときにすぐ寝ることができます。

夜になると、敵がたくさん湧いて戦わないといけません。

ワールドを生成したばかりでは武器も装備もないので、ベッドを作って寝て夜を回避すると良いでしょう!

 

マイクラスイッチで最初にやること:木でアイテムを作る

ワールドを生成したら、まずは木を探しましょう。

木は素手で取れます。

木から序盤で作れるものは、以下の通りです。

  • 作業台
  • 木でできたツール(オノ、ツルハシ、ジャベル、クワ、剣)
  • チェスト

まず木を集めて作業台を作り、ツールを作ります。

木のツルハシを作っておけば石が掘れますし、剣は敵や羊を狩るのに効率が良いです。

オノで木を取れば、素手よりも早く取れるのでツールは早めに作るようにしましょう。

アイテムを保管しておくのにチェストも大事なので、世界を生成したらまずは木を探して取りましょう。

 

マイクラスイッチで最初にやること:家を作る

木を取って、作業台やツール、ベッドが出来上がったところで、次は拠点となる家を作りましょう。

家はゾンビやスケルトンなどの敵から身を守るために重要な場所です。

スイッチ版初心者の方は、最初から広く立派な家を作ろうと思わないことが大切!

作業台・かまど・チェスト・ベッドなどのアイテムが置ける程度の、壁と屋根がある家で十分です。

 

マイクラスイッチで最初にやること:食料を確保する

先ほど羊を狩ると羊肉が手に入ると解説しました。

他にも牛や豚、にわとりもそれぞれ肉をドロップします。

肉は焼くと満腹ゲージの回復ができるので、積極的に狩って肉をゲットしましょう。

ほかにも、木の葉を壊していくと稀にリンゴを落とすことがあります。

 

マイクラスイッチで最初にやること:村を探す

家を作って、一通りのツールができたところで、今度は村を探してみましょう。

村にはサバイバルが快適になるアイテムがたくさんあります。

村人の家のチェストには、装備や食料、鉄やエメラルドなどの鉱石が入っていますよ。

また村人には職業があり、それぞれの特性を活かしたアイテムで交易ができます。

装備を強化するアイテムや、作業台では作れないアイテムなどを交換してくれる村人もいますよ。

村にはいいところがたくさんあります。

ぜひ村を探しに、冒険の旅に出てみましょう。

 

マイクラスイッチのゲーム画面をtwitterに投稿する方法

スイッチ版でプレーした画面をtwitter等のSNSに投稿して、「スイッチ版でプレーを始めました!」と報告したい方も多いかと思います。

ここでは、スイッチ版で、画面をスクリーンショットで撮影し、twitterやFacebook へ連携する方法について説明します。

まずはプレー画面にて、 ジョイコンのキャプチャーボタンを押して、プレー画面を撮影します。

その後、ホームボタンを押して、「アルバム」から投稿したいスクショ画像を開きます。

Aボタン「投稿や編集」を押し、「投稿」を開きます。

投稿するユーザーを選択し、Facebook、twitter のどちらに投稿するかを選択。

ログインIDとパスワードを入力し、先へ進みます。

認証に成功するとSNSの投稿画面になります。

投稿内容を編集して「投稿する」を押せば、完了!

ちなみに、ハッシュタグは自動で入力されます。

これで、twitterで気軽に情報発信することができます。

また、疑問点などがあれば、ハッシュタグをつけてtwitterにてツイートすると、返信が来るかもしれません!

同じく多くのスイッチ版プレイヤーがtwitterにてあらゆる投稿をしています。

twitterのハッシュタグを辿れば、自分が気になっている情報がtwitterでわかるかも。

twitterでは画像付きで同じ疑問を持っている人が質問していたり、それに対して回答しているなんていうシーンもちらほら。

上手にtwitterを利用してみて下さい!

ちなみに初期設定のタグは「#NintendoSwitch」というタグになります。

twitterの投稿の最後のところにタグがつきます。

色々追加して、スイッチ版でプレーしている人をtwitterにて探し、twitterでも同時に楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

マイクラスイッチを攻略本を見ながら進めるのもおすすめ!

マイクラ攻略本

情報があふれているのでネットで情報を見ながら進めるのは大変ですよね!

攻略本ならまとめてくれているので安心です!

特に初心者の方向けの攻略本は!

  • 最新ゲーム攻略ガイドVOL.14 はじめよう! マイクラ 2022 ~初めてでもみるみるうまくなる! ~ 最新テクニック670以上/マイクラ全機種対応!
  • 最新ゲーム攻略ガイド 2020令和SPECIAL~最新テクニック570以上!
  • 100%ムックシリーズ ゲームまるわかりブック Vol.8 (100%ムックシリーズ)
  • 100%ムックシリーズ ゲームまるわかりブック Vol.2

などがあります。

しかし攻略本て結構分厚くてかさばりますよね…

そんな時におすすめなのがAmazon.comが運営するKindle Unlimitedです!

Kindle Unlimitedでは数あるマイクラの攻略本が月額980円で読み放題なんです♪

攻略本て1冊でも1000円以上しますよね!

しかも初回30日間無料トライアルキャンペーンを実施中なので無料で読み放題になるんです。

お得なので是非この機会にマイクラ攻略本をKindle Unlimitedで読んでみてくださいね!

>>Kindle Unlimitedでマイクラ攻略本を見る<<

 

Kindle Unlimitedおすすめポイント5つ紹介!

Kindle Unlimitedのおすすめポイント5つをご紹介していきますね。

[su_box title=”KindleUnlimited5つのおすすめポイント” box_color=”#fbf4a3″ title_color=”#060505″ radius=”2″]

  • 初回30日間無料で体験できる。
  • ラインナップが豊富。
  • オフラインで本が読める。
  • Kindle専用の端末でなくても、好きな端末で読める。
  • 2冊読めば元が取れる

[/su_box]

ラインナップが豊富なのは嬉しいですよね。

自分のスッキな端末で読めるのもポイントです♪

>>Kindle Unlimitedでマイクラ攻略本を見る<<

 

まとめ

今回は「マイクラスイッチ初心者の遊び方や設定方法は?最初にやることも紹介!」と題して、解説してきました。

ワールドを生成する前に、基本設定やゲームモードの設定がありましたね。

ジョイコンのボタンの操作方法についても解説しているので、参考にしてください。

初心者が最初にやることは、まず木を集めることです。

羊も探して羊毛をゲットしてベッドを作って、夜を回避しましょう。

初心者はコツをつかむまでは、敵に倒されたり思うように進まないかもしれません。

そういうときは、ゲームモードをクリエイティブモードやピースモードに設定することで敵が出ない、攻撃されない設定もできますよ。

様々なモードがあって、遊び方は無限にあるマインクラフト。

あなたに合った楽しみ方で、プレイしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次